両津病院などの自治体病院が、オンライン診療の核にならないものでしょうか。
佐渡市内には限られた医療関係者しかいないので、佐渡島内で新型コロナウイルス患者が相当数になった際は対応が厳しいです。
自宅やホテルでの療養を想定した際、自治体病院が率先してオンライン診療を導入することで、限られた医療関係者の感染リスク低減にも繋がるものと考えます。
国県補助金がまだ整っていないのであれば、市の単費である財政調整基金(令和2年度末残高見込み約60億)を使って、補正予算を組むための動きをすぐに取るべきです。
不謹慎ですが、ピンチがチャンスであるならば、自治体病院の次代への役割として模索するための好機と言えるかもしれません。
関連ニュース
Yahoo!ニュース:新型コロナ拡大防止の鍵となるか 「遠隔診療」の可能性と課題を現役医師らに聞く
「看護師など約700人が復職」
2020年5月23日 NHKニュース
日本看護協会では新型コロナウイルスの流行は、第2波、第3波が懸念されるとして、引き続き、復職を求める看護職と職場のマッチングを続けるとともに、復職した人たちが安心して働けるよう復職前の研修も充実させていきたいとしています。
冬に流行するかもしれないというシナリオも想定した対策が必要と思います。
沖縄タイムス+プラス:夏以降にコロナ再流行の恐れ 冬に大きな山も 不確実な未来に耐えよう
『遠隔診療の質を高めるチャンスに変える』
NHKニュース:鹿児島 十島村 離島の巡回診療を停止 遠隔診療に 新型コロナ